三田駅すぐの田町の歯医者【プルチーノ歯科・矯正歯科東京】

三田駅すぐの田町の歯医者【プルチーノ歯科・矯正歯科東京】

PMTC

田町駅直結の歯医者で「歯石取り」を受けるメリットとは?歯のクリーニングの種類についてもプルチーノ歯科・矯正歯科が解説

歯を失う2大原因の多くが「むし歯」と「歯周病」は、不十分な歯磨きで落としきれなかった「プラーク(歯垢)」が原因です。

プラークを放置すると「歯石」になり、歯石は通常の歯磨きでは落とせません。

歯医者で適切な治療と予防を行えば、歯石を落としたり歯石が付きにくい状態にしたりすることが可能です。

今回は、田町駅直結の歯医者「プルチーノ歯科東京院」の歯石取りやPMTC、GBTなどについてプルチーノ歯科・矯正歯科が紹介していきます。

歯石とは?

歯石とは、「プラーク(歯垢)」が石灰化して硬くなったものです。

お口の中には無数の細菌(むし歯菌や歯周病菌)が生息していますが、これらの細菌が「プラーク」を形成し、歯の表面に付着します。

わずか1mgのプラークには、およそ1億~数億個もの細菌がいると言われています。

プラークを放置すると、唾液に含まれるカルシウム、リン酸が沈着して石灰化し、硬い「歯石」になります。

歯石自体がむし歯や歯周病の原因になることはありませんが、表面がザラザラしているためプラークが付着しやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。

歯石は歯磨きやフロスなどのセルフケアでは落とせないので、歯医者でクリーニングを受けるなどして取り除いてもらいましょう。

歯石の種類

歯石には以下の2種類があります・

  • 歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)
  • 歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)

 

以下で、それぞれの歯石の種類について詳しく解説していきましょう。

歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)

歯肉縁上歯石とは、歯と歯肉の境目や歯肉より上の歯の表面に付着しているプラークが結晶化し、歯の表面に付着した歯石です。

やわらかく白っぽい色です。

歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)

歯肉縁下歯石とは、歯周病が進行して歯と歯肉の溝(歯周ポケット)が深くなった部分にできる歯石です。

黒褐色でかなり硬く、取り除きにくいのが特徴です。

上記のように、歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石は両方とも歯垢の結晶化によるものですが、歯肉縁上歯石は歯の表面に、歯肉縁下歯石は歯と歯肉の間にできるといった違いがあります。

どちらの場合も、定期的検診やクリーニングが重要です。

歯石を放置するリスク

歯石とは、歯磨きが不十分なことにより、プラークが長期間歯の表面に付着している場合に、唾液中のカルシウムやリンが沈着し、石灰化してしまったものです。

歯石を放置し続けると、一体どのようなリスクがあるのでしょうか?

以下で、歯石除去を行わない場合のリスクについて解説していきましょう。

歯ぐきが腫れて下がる

歯石を放置した場合、初期症状として歯ぐきが炎症を起こします。

歯ぐきがやわらかくなり、歯磨きのときに出血する場合もあります。

歯石が溜まっている部分の歯ぐきが下がり、歯ぐきが露出した部分にさらにプラークや歯石が溜まりやすくなります。

むし歯や歯周病になる

先述の通り、歯石そのものはむし歯や歯周病の原因になりません。

しかし、歯石の表面がざらざらしているため細菌が付着・繁殖しやすく、むし歯や歯周病を発症するリスクが高まります。

歯石を放置したことが原因の歯周病は、痛みを伴うことがほとんどなく、知らない内に重症化する可能性があるため注意が必要です。

口臭の原因になる

歯石を除去せず放置すると、口臭の原因になります。

歯石に潜む大量の細菌がお口の中の食べカスなどを分解する過程で、腐った玉ねぎのような強烈な臭いのガスを発生させるからです。

歯石予防には毎日のブラッシングが不可欠です

歯石はご自身で取り除けませんが、歯石の元となるプラークは毎日の歯磨きで落とせます。

プラークを少しでも残すとそこから増殖するため、完全に除去することが大切です。

歯ブラシだけだと、取り除けるプラークは全体の60%程度だと言われています。

歯間ブラシやデンタルフロスを併用し、歯と歯の間のプラークも取り除きましょう。

とはいえ100%プラークを取り除くことは難しいため、歯医者で定期的に歯石除去やクリーニングを受けるのもおすすめです。

プルチーノ歯科東京院では歯石取りやPMTCを行っております

歯石を除去してむし歯や歯周病のリスクを下げたい方は、ぜひプルチーノ歯科東京院にご相談ください。

歯石はセルフケアで取り除けませんが、歯石取り(治療が目的/保険診療)PMTC(予防が目的/自由診療)GBT(バイオフィルムの除去が目的/自由診療)などで安全に除去することが可能です。

目安として3~6ヵ月に1回の頻度で定期検診・クリーニングを受けていただければ、歯石の再形成もかなり抑えることが可能です。

歯石取り(治療が目的/保険診療)

歯石取りとは、その名の通り歯石を取る治療です。

検査やレントゲンで「歯周病」や「歯肉炎」が見つかったときに「治療」を目的に受けられる治療です。

歯科医師又は歯科衛生士が、専用の器具を使ってプラーク歯石を除去します。

プラークや歯石を除去する治療を「スケーリング」と言って、以下の2種類があります。

ハンドスケーラ 先端に刃の付いた細い器具で歯石を削り落とす
超音波スケーラー 超音波振動の力で歯石を除去・水で洗い流す

 

歯石取りの料金

保険診療の歯石取莉の料金は、3割負担で3,000円程度です。

PMTC(予防が目的/自由診療)


PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具・機械を使って行う歯のクリーニングです。

「治療」ではなく「予防」や「審美」を目的としており、自由診療なので希望すれば誰でも受けられます。

セルフケアでは落とせないみがき残しのプラークやこびりついた歯石を、徹底的に除去します。

歯石だけでなく、着色汚れ・タバコのヤニなども除去するため、歯本来の自然な白さに戻すことも可能です。

最後に専用の薬剤で歯面をツルツルに磨き上げるので、しばらくは歯垢や歯石・着色汚れが付きにくくなります。

高濃度のフッ素塗布も行うため、歯質を強化することが可能です。

PMTCの手順

PMTCにかかる時間はおよそ1時間で、以下の流れで行います。

  • ①診察
  • ②歯面清掃
  • ③フッ素塗布

 

 

以下で、それぞれの手順について詳しく解説していきましょう。

①診察

 

プラークの有無が一目でわかる赤染液(歯垢染め出し液)を歯に塗って汚れを発見します。

②プラーク・歯石の除去

 

「超音波スケーラー」という機器を使って、歯の表面に付着しているプラークや歯石を除去します。

③歯面清掃

 

「ラバーカップ」というゴム製のやわらかい器具とフッ素入りの研磨ペーストを使ってバイオフィルムを取り除き、歯の表面を磨いてプラークが付きにくいようにツルツルの歯面に仕上げていきます。痛みはほとんどなく、エステ感覚で歯の表面がキレイになります。

③フッ素塗布

 

最後に歯面にフッ素を塗布し、虫歯になりにくい丈夫な歯に仕上げていきます。

PMTCの料金

PMTCの料金は5,500円(2023年1月時点)です。

GBT(自由診療)

GBT(Guided Biofilm Therapy)とは、従来のPMTCとは異なる歯のクリーニング方法です。

抗菌剤や研磨剤などを使わず、特殊なパウダーで染出しを行い、エアフローなどの特別な器具で歯を傷つけずに歯石や歯周ポケットの汚れを除去することが可能です。

GBTの流れ

当院のGBTの手順は以下の通りです。

  • ①口腔内の検査と感染予防
  • ②染出し
  • ③ケア指導
  • ④プロフェッショナルケア
  • ⑤エアフローで歯周病の原因を除去
  • ⑥歯肉縁下のペリオフロー
  • ⑦スマートピエゾンとPSチップ
  • ⑧確認
  • ⑧次回のクリーニング予約

 

以下で、それぞれの手順について詳しく解説していきましょう。

①診察

 

プラークの有無が一目でわかる赤染液(歯垢染め出し液)を歯に塗って、目に見えない汚れを可視化します。

①口腔内の検査と感染予防

 

お口の中と歯ぐきの状態を確認するために、洗口液でお口の中をキレイにします。

インプラントの方は、インプラント周囲組織の評価もおこないます。

②染出し

 

専用の染出し液で、バイオフィルム(歯垢の塊)を可視化します。

バイオフィルムをわかりやすくすることで、歯石も除去したすくなるのです。

③ケア指導

 

むし歯や歯周病予防の重要性をお伝えし、お手入れ方法やケア用品をレクチャーします。

ご不明点や疑問点は何でもご質問ください。

④プロフェッショナルケア

 

歯科衛生士が、専用の機器を使って、磨き残し・歯石・着色汚れを徹底的に除去していきます。

⑤エアフローで歯周病の原因を除去

 

エアフローを使って、水・エアー・専用パウダーでクリーニングします。

歯石だけでなく、バイオフィルムや着色汚れも徹底的に取り除きます。

⑥歯肉縁下のペリオフロー

 

歯周ポケット内を専用の器具で清掃していきます。

インプラントの場合は、インプラント周囲溝からバイオフィルムを除去していきます。

⑦スマートピエゾンとPSチップ

 

ガンコな歯石を超音波振動で除去します。

⑧確認

 

バイオフィルムの取り残しがないか、歯石の取り残しがないか、入念にチェックします。

さらに虫歯がないか歯科医師が確認します。

仕上げに高濃度フッ素を塗布します。

⑧次回のクリーニング予約

 

患者さんの状態を踏まえて、次回の来院計画を立てます。

GBTの料金

年間コース(月1回) 2,000~5,000円(内容によって異なる。保険診療やパウダー代も含む)
単発 5,000~10,000円(保険診療やパウダー代も含む)

まとめ:歯石を除去してむし歯や歯周病のリスクを下げたい方は当院にお任せください

プルチーノ歯科東京院では、歯石ケアとして、保険診療の歯石取り、自由診療のPMTCとGBTを行っております。

歯石を除去してお口の中を良好な状態に保ちたい方は、ぜひ当院にご相談ください。

当院は、土曜・日曜・祝日も診療を受け付けており、忙しい方でも通っていただきやすい歯医者です。

ご予約は「お電話」又は公式HPの「24時間WEB予約」からも受け付けております。

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

公的医療保険が適用されない自由診療について
インプラント治療

インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着して補う治療法です。これまでの入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。健康な歯を削ることなく治療することも可能です。プルチーノ 歯科・矯正歯科 東京では、事前の診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全に配慮したインプラント治療を行っております。インプラントに関するお悩みなどございましたらいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 350,000円(税込385,000円)~500,000円(税込550,000円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は外科治療を伴うため、術後の痛み・腫れや出血などが発生する場合があります。ほとんどの場合は時間の経過とともに症状が改善します。施術の際、静脈内鎮静麻酔を行う場合は一時的にふらつきが生じることがあります。手術中にドリルやインプラント体が神経や血管を傷つけることがあると、神経麻痺や大量出血する危険性があります。これは治療前の精密な診査によって神経や血管の位置を正確に把握することで回避することができます。インプラントも歯と同様に術後のメインテナンスは必須です。
審美治療

セラミック製の⼈⼯⻭を⽤いて⻭の⽋損した部位を補ったり⻭列を整えたり、特殊な薬剤やライトを使⽤して⻭を漂⽩するなどして、美しい⼝元をつくります。

施術の価格
セラミック治療 80,000円(税込88,000円)〜170,000円(税込187,000円)
ホワイトニング 15,000円(税込16,500円)〜72,000円(税込79,200円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、施術中あるいは施術後に冷たいものが⻭にしみる知覚過敏症状をともなうことがあります。
  • 【セラミック治療】
    ⻭を削ることとなります。また場合によっては、治療箇所周囲の健康な⻭を削ることもございます。⻭を削ることで痛み・しみ・知覚過敏が起こることsがあります。被せ物や詰め物は経年劣化する場合があります。
インビザラインを用いた矯正治療
施術の価格
¥770,000(税抜:¥700,000)~¥1,210,000 (税抜:¥1,100,000)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用

全ての医療と同様に歯科矯正治療にも潜在的なリスク・副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。

  • ・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が生じることがあります。
  • ・歯の動き方には個人差があるため、当初予想されていた治療期間より延長する可能性があります。
  • ・矯正治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病の罹患リスクが高まります。そのため、丁寧な歯磨きや、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
  • ・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることが稀にあります。また、歯ぐきがやせてラインが下がることがあります。
  • ・ごく稀に歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ・ごく稀に歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、一時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ・歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・矯正装置を外す際に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ・矯正装置が外れた後も、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療 (修復物)などをやり直す可能性があります。
  • ・あごの成長発育によってかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ・矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
⻭列矯正⽤咬合誘導装置(プレオルソ)について

歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)は、歯を直接的に動かす一般的な矯正ではなく、お口周りの筋機能(口腔周囲筋)を鍛える治療です。マウスピースを装着して、顎骨の成長を阻害する口呼吸や舌の位置を正常に補正し、永久歯がきれいに生えるスペースを確保することによって、将来的な歯並び、咬み合わせを良い方向へ導きます。

施術の価格
  • プレオルソ&MFT治療による⼀期治療 ¥440,000
  • インビザラインファースト+ プレオルソ(6-10歳)
    ⼀期治療 ¥550,000
  • インビザラインファースト+ プレオルソ(6-10歳)
    ⼆期治療 ¥330,000
施術のリスク・副作用

全ての医療と同様に歯科矯正治療にも潜在的なリスク・副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。

  • ・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が⽣じることがあります。
  • ・⻭の動き⽅には個⼈差があるため、当初予想されていた治療期間より延⻑する可能性があります。
  • ・矯正治療中は、装置が付いているため⻭が磨きにくくなります。むし⻭や⻭周病の罹患リスクが⾼まります。そのため、丁寧な⻭磨きや、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
  • ・⻭を動かすことにより⻭根が吸収して短くなることが稀にあります。また、⻭ぐきがやせてラインが下がることがあります。
  • ・ごく稀に⻭が⾻と癒着していて⻭が動かないことがあります。
  • ・ごく稀に⻭を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、⼀時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で⾳が鳴る、あごが痛い、⼝が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ・⻭の形を修正したり、咬み合わせの微調整を⾏ったりする可能性があります。
  • ・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・矯正装置を外す際に、エナメル質に微⼩な⻲裂が⼊る可能性や、被せ物(補綴物)の⼀部が破損する可能性があります。
  • ・矯正装置が外れた後も、保定装置を指⽰通りに使⽤しないと後戻りが⽣じる可能性が⾼くなります。
  • ・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし⻭の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  • ・あごの成⻑発育によってかみ合わせや⻭並びが変化する可能性があります。
  • ・矯正⻭科治療は、⼀度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
薬機法において承認されていない
医療機器を用いた治療について

当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた治療 である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っています。
未承認医薬品・医療機器(以下、「未承認医薬品等」とする)について、当サイト内で治療法等を記載するため、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインに従い、「未承認医薬品等であること」「入手経路等」「国内の承認医薬品等の有無」「諸外国における安全性等に係る情報」について掲載いたします。

未承認医薬品であること

当院の歯列矯正にて使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、海外の工場で製作されるため、薬機法における医療機器として承認されておらず、また歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。

国内で作製されるものであっても、患者様ごとにつくられるカスタムメイド品のため、薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

国内の承認医薬品等の有無
日本国内にも、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を作製しているメーカーがあります。当院が使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)以外に、日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。
入手経路等
当院が治療に用いるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
諸外国における安全性等に係る情報
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
2020年10月現在までで、世界100ヶ国以上の国々、900万人をこえる患者様が矯正治療を行いましたが、重大な副作用の報告はありません。