三田駅すぐの田町の歯医者【プルチーノ歯科・矯正歯科東京】

三田駅すぐの田町の歯医者【プルチーノ歯科・矯正歯科東京】

小児矯正

田町駅すぐの歯医者が提案する噛み合わせの治療法!原因やデメリットについても解説

23.12.04

カテゴリ:小児矯正成人矯正矯正歯科

生活習慣病の予防には、適切な食事や運動が欠かせません。

そして「噛む」ことも、実は健康づくりに大きく関わっています。

よく噛むことで、「胃腸の働き」をサポートできるのはもちろん、お口の中の自浄作用がある「唾液の分泌」が活発になるため、むし歯や歯周病の予防に繋がるのです。

実際に、80歳になっても20本以上の歯を残すのを目的とする「8020(ハチマルニイマル)運動」を達成している人のほとんどが、歯並びや噛み合わせに問題がない人だというデータも出ています。

歯並びや噛み合わせを治すことで、見た目の印象だけでなく健康にも役立つのです。

とはいえ、噛み合わせが悪いとはどのような状態なのか、具体的にどのような治療をしたらいいのかご存じない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、不正咬合(噛み合わせが悪い歯並び)の種類や放置することによるリスク、田町駅から徒歩1分の「プルチーノ歯科東京院」の噛み合わせ治療などについて詳しく紹介していきましょう。

正しい噛み合わせとは?

噛み合わせとは、顎を上下に動かしたときの上下の歯の接触と、顎を左右に動かしたときの上下の歯の接触を言います。

正しい噛み合わせとは、上の前歯が下の前歯に約2~4mm程度被さり、上下の歯の山と谷の部分がしっかり噛み合っている状態です。

上下の前歯の中心(正中線)が合っており、「一歯対二歯咬合」(上の歯1本に対して2本が噛み合っている状態)であることも正しい噛み合わせの重要なポイントです。

顎の違和感や痛みがなく、上下の歯の間に大きな隙間がないことも大切です。

不正咬合の種類

不正咬合(正しくない噛み合わせ)には、主に以下の7種類があります。

  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ)
  • 下顎前突(かがくぜんとつ)
  • 叢生(そうせい)
  • 空隙歯列(くうげきしれつ)
  • 開咬(かいこう)
  • 過蓋咬合(かがいこうごう)
  • 交叉咬合(こうさこうごう)

 

以下で、それぞれの不正咬合の特徴やリスクなどについて詳しく解説していきましょう。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、上顎前歯、又は上顎全体が前方に突出している状態です。

いわゆる出っ歯と呼ばれる症状で、「口が閉じにくくなる」「咀嚼しにくい」などのデメリットがありますが、機能性よりも見た目を気にして矯正される方が多いです。

遺伝的要因もありますが、幼少期の指しゃぶりや舌癖が原因で起こることもあります。

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突(かがくぜんとつ)は、下前歯、又は下顎が上顎よりも前方に突き出ている状態です。

「受け口」や「反対咬合(はんたいこうごう)」と呼ばれることもあります。

遺伝的要因のほか、舌癖や口呼吸などが原因の場合もあります。

咀嚼機能の低下や「サ行」が発音しくくなるなどの影響が起こります。

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)とは、歯が並ぶのに十分なスペースがないため、歯が重なってデコボコになっている状態です。

「乱ぐい歯」とも呼ばれ、「八重歯」(犬歯が歯列から飛び出している状態)も叢生の一種です。

顎に対して歯が大きい、指しゃぶりや舌を突出する癖などが原因になります。

咀嚼が上手くできないため、胃腸に大きな負担かかるケースが多いです。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列(くうげきしれつ)とは、歯と歯の間に大きなすき間ができている状態です。

いわゆる「すきっ歯」のことで、顎に足して歯が小さい、歯の本数が少ないことなどが原因になります。

歯のすき間に汚れが溜まりやすい、サ行やタ行の発音がしくいなどのデメリットがあります。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)は、奥歯しか噛み合わず、前歯が常に閉じない状態です。

「オープンバイト」とも呼ばれ、前歯で噛めないため奥歯に過度な負担がかかります。

遺伝、指しゃぶりやおしゃぶりの長期的利用、舌で歯を押す、口呼吸などが原因です。

口を閉じられないため、お口の中が乾燥してしまう、奥歯に負担がかかって寿命を縮めてしまうなどのリスクがあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)は、上の歯が下の歯に深く被さりすぎている状態です。

「ディープバイト」と呼ばれることもあり、噛み合わせたときに下の前歯が隠れてほとんど見えなくなってしまいます。

上顎と下顎の大きさや位置のアンバランスさが原因であることが多く、むし歯、歯周病、口内炎になりやすいなどのデメリットがあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)は、上下の歯の噛み合わせがすれ違い、交叉してしまう状態です。

「クロスバイト」や「すれ違い咬合」とも呼ばれ、原因として方顎のみで咀嚼する、頬杖をつく癖があるなどが考えられます。

放置すると、顎の骨の変形、顔のゆがみ、頭痛や肩こりなどの悪影響を及ぼします。

噛み合わせが悪い状態を放置するリスク

いわゆる出っ歯や受け口、歯の左右のずれなどの噛み合わせが悪い状態を放置すると、以下の様々なデメリット・リスクがあります。

  • コンプレックス
  • 虫歯や歯周病
  • 頭痛・肩こり
  • 胃腸障害
  • 顎関節症
  • 口臭
  • 顔貌の変化
  • 活舌が悪くなる

 

以下で、それぞれのデメリットについて詳しく解説していきましょう。

コンプレックス

歯並びや噛み合わせが悪いと「見た目」が気になる方が多く、中にはコンプレックスに感じて気持ちがふさぎこんでしまう場合もあります。

幼少期に歯並びをからかわれたことが原因で、大人になっても見た目を気にして消極的になってしまう方もいらっっしゃいます。

悪い歯並びを見られたくないという思いから、話すときに口元を手で隠してしまったり、笑顔を見せないようにしたりしてしまうケースも多いです。

むし歯や歯周病

歯並びや噛み合わせが悪いと、歯ブラシが隅々まで行き届きにくくなるため、むし歯や歯周病が起こりやすくなります。

また、特定の歯に強い力がかかると、歯周病が悪化する原因になります。予防歯科の観点からも正しい噛み合わせであることが望ましいです。

頭痛・肩こり

噛み合わせにズレが生じると、頭部の位置にもゆがみが生じてしまいます。

その結果、頭痛や首のこり、肩こりなどを引き起こすことがあります。

胃腸障害

噛み合わせが悪いと、食べ物を細かくなるまで咀嚼できないまま胃腸に送り込むことになります。

胃腸に過度な負担をかけてしまうため、消化不良や胃腸障害、便秘などを引き起こしやすくなります。

顎関節症

顎関節症とは、顎関節の異常によって顎の痛みや口を開閉したときのカクカクという音などの症状がみられる病気です。

顎関節症が起こる原因の一つが、不正咬合だと言われています。

口臭

歯並びが悪いと、歯磨きをしてもブラシが隅々まで行き届きにくいため、磨き残しが増えて口臭の原因になります。

しっかりと噛めないことで唾液の分泌量が減り、お口の中の乾燥が進むことで雑菌が繁殖することも原因の一つです。

顔貌の変化

歯並びや噛み合わせが悪いと、左右で咀嚼筋の力の入れ方が異なるため、顔のバランスが悪くなる原因になります。

活舌が悪くなる

歯並びや噛み合わせが悪いと、口をしっかり閉じられなくなるため、サ行・タ行・ラ行の発音がしにくくなるなど活舌が悪くなる可能性があります。

話すことにコンプレックスを感じていらっしゃる患者さんも少なくありません。

噛み合わせが悪くなる原因

歯並びや噛み合わせが悪くなる原因は様々ですが、中には早期対処することで悪化を防げるものもあります、

歯並びや噛み合わせが悪くなる原因には、主に以下のようなものがあります。

  • 遺伝
  • 指しゃぶりや舌癖・口呼吸
  • 頬杖・姿勢が悪い
  • 歯が抜けたまま放置している
  • やわらかい食事ばかりする
  • 片方の歯ばかりで噛む
  • 生まれつき歯が多い・少ない
  • 顎の骨の大きさ・位置と歯のバランスが悪い

 

遺伝など生まれつきの原因はご自身では直せませんが、指しゃぶりや舌癖・口呼吸、頬杖・姿勢が悪い、やわらかい食事ばかりする、片方の歯ばかりで噛むなどの悪習慣は改善できます。

また、歯を抜けたまま放置すると、歯並びや噛み合わせが変化してしまうため、早めに歯医者で治療を受けるのをおすすめします。

『プルチーノ歯科東京院』の噛み合わせ治療とは?

プルチーノ歯科東京院では、咬合器はもちろん、デジタル顎運動測定器「アルクスディグマ」を使って噛み合わせ運動の検査をすることで、より機能的な顎運動の診断をおこなっております。

コンピューターできちんと噛めているかを確認して数値化するため、噛み合わせについてわかりやすくご説明することが可能です。

当院では、理想的な咬合状態に近づけるために、主に「補綴(ほてつ)治療」「矯正治療」をご提案させていただいております。

噛み合わせの早期接触や側方・前方移動時の咬合様式を診断し、理想的な咬合状態に近づける補綴・矯正治療の治療オプションをご提案させていただきますので、噛み合わせが気になる方はぜひご相談ください。

噛み合わせ治療①:補綴(ほてつ)治療

当院では、噛み合わせ治療として補綴(ほてつ)治療を行っています。

補綴治療とは、歯を失った部分に人工物の歯を補う治療です。

歯の形を整えるのはもちろん、出来る限り理想的な噛み合わせを目指して治療していきます。

補綴治療には、被せ物や差し歯、インプラント、ブリッジ、入れ歯などの種類があります。

セラミック治療

当院では、セラミックを使用した詰め物・被せ物の治療を行っております。

セラミックはお茶碗などにも使用される陶材の一種で、天然歯と同じ色調や透明感を実現できるため、ぱっと見ただけでは詰め物や被せ物とは気付かれません。

セラミックは美しい見た目だけでなく、以下の機能的なメリットもあります。

  • 銀歯に比べて歯との接着性に優れているため、二次カリエス(二次むし歯)の予防効果が期待できる
  • メタルフリーなのでアレルギーの心配がない
  • 変色や劣化を起こしにくく、詰め物や被せ物として寿命が長い

 

保険の白い詰め物・被せ物に使われる「レジン」はプラスチックの一種で天然歯に似た白い色調ですが、長く使っているうちに唾液などの水分を吸収して変色や劣化を起こします。

セラミック治療 80,000円(税込88,000円)〜170,000円(税込187,000円)

 

インプラント治療

当院では、補綴治療としてインプラント治療を行っております。

手術室は完全個室で、「サージカルガイド」と呼ばれるマウスピース型の装置を患者さんに装着していただくことで、シミュレーション通りの位置・角度にインプラントを埋入することが可能です。

インプラントを埋入するための骨が足りない方の場合は、自家骨などで骨を増やす骨造成法にも対応しております。

インプラント埋入手術 385,000円~550,000円(※治療内容によって異なります。)

 

噛み合わせ治療②:矯正治療

当院では、歯並び・噛み合わせを治す治療として、主に以下の3種類の矯正治療をおこなっております。

  • ワイヤー矯正(表側)
  • ワイヤー矯正(裏側)
  • マウスピース矯正(インビザライン)

 

以下で、それぞれの矯正方法について詳しく解説していきましょう。

ワイヤー矯正(表側)

ワイヤー矯正(表側矯正)とは、歯の表側にブラケットと呼ばれる装置を歯科用接着剤で取り付け、ブラケットに通したワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して矯正する方法です。

当院では、透明なブラケットと審美的なワイヤーで目立ちにくいワイヤー矯正(表側)

を行っております。

ワイヤー矯正(表側矯正) 770,000~1,210,000円
矯正精密検査 55,000円~

 

ワイヤー矯正(裏側)

ワイヤー矯正(裏側矯正)は、表側矯正と同じ装置を歯の裏側に付ける矯正方法です。

リンガル矯正と呼ばれることもあり、目立ちにくく気づかれにくいのがメリットです。

ワイヤー矯正(裏側矯正) 1,155,000~1,815,000円
矯正精密検査 55,000円~

 

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを装着・定期的に交換することで歯を動かしていく矯正方法です。

当院では、インビザライン矯正認定医による「インビザライン矯正」を行っております。

世界でマウスピース矯正のメーカーは多いですが、、最も優れたシステムとされているのが「インビザライン」です。

「透明で薄いため目立ちにくい」「取り外しができて衛生的」「痛みが少ない」などメリットが多い矯正方法で、新しい矯正方法のスタンダードになりつつあります。

インビザライン矯正 770,000~1,210,000円
インビザライン部分矯正 片顎 330,000円
二期インビザライン矯正 330,000~550,000円
インビザラインファースト 550,000円~
矯正精密検査 55,000円~

 

噛み合わせ治療なら田町駅から徒歩1分の「プルチーノ歯科東京院」にお任せください

田町駅から徒歩1分の「プルチーノ歯科東京院」では、噛み合わせ治療として「補綴治療」「インビザラインを使った矯正治療」などを行っております。

矯正治療全般の知識・経験が豊富なインビザライン矯正認定医が治療を担当させていただきますので、ご興味のある方はまずは「無料矯正相談」でお話を伺えますと幸いです。

当院は、三田駅からも徒歩3分とアクセス抜群で、東京・千葉・埼玉・神奈川からをはじめ、全国からもたくさんの患者様にご来院いただいております。

商業施設の2階にあるため診療後はグルメやショッピングを楽しんでいただくことも可能で、平日はもちろん平人の時間が難しいかたのために土・日・祝も診療しております。

ご予約は、「お電話」からはもちろん「24時間WEB予約」からも受け付けております。

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

公的医療保険が適用されない自由診療について
インプラント治療

インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着して補う治療法です。これまでの入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。健康な歯を削ることなく治療することも可能です。プルチーノ 歯科・矯正歯科 東京では、事前の診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全に配慮したインプラント治療を行っております。インプラントに関するお悩みなどございましたらいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 350,000円(税込385,000円)~500,000円(税込550,000円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は外科治療を伴うため、術後の痛み・腫れや出血などが発生する場合があります。ほとんどの場合は時間の経過とともに症状が改善します。施術の際、静脈内鎮静麻酔を行う場合は一時的にふらつきが生じることがあります。手術中にドリルやインプラント体が神経や血管を傷つけることがあると、神経麻痺や大量出血する危険性があります。これは治療前の精密な診査によって神経や血管の位置を正確に把握することで回避することができます。インプラントも歯と同様に術後のメインテナンスは必須です。
審美治療

セラミック製の⼈⼯⻭を⽤いて⻭の⽋損した部位を補ったり⻭列を整えたり、特殊な薬剤やライトを使⽤して⻭を漂⽩するなどして、美しい⼝元をつくります。

施術の価格
セラミック治療 80,000円(税込88,000円)〜170,000円(税込187,000円)
ホワイトニング 15,000円(税込16,500円)〜72,000円(税込79,200円)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、施術中あるいは施術後に冷たいものが⻭にしみる知覚過敏症状をともなうことがあります。
  • 【セラミック治療】
    ⻭を削ることとなります。また場合によっては、治療箇所周囲の健康な⻭を削ることもございます。⻭を削ることで痛み・しみ・知覚過敏が起こることsがあります。被せ物や詰め物は経年劣化する場合があります。
インビザラインを用いた矯正治療
施術の価格
¥770,000(税抜:¥700,000)~¥1,210,000 (税抜:¥1,100,000)
(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用

全ての医療と同様に歯科矯正治療にも潜在的なリスク・副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。

  • ・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が生じることがあります。
  • ・歯の動き方には個人差があるため、当初予想されていた治療期間より延長する可能性があります。
  • ・矯正治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病の罹患リスクが高まります。そのため、丁寧な歯磨きや、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
  • ・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることが稀にあります。また、歯ぐきがやせてラインが下がることがあります。
  • ・ごく稀に歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ・ごく稀に歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、一時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ・歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・矯正装置を外す際に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ・矯正装置が外れた後も、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療 (修復物)などをやり直す可能性があります。
  • ・あごの成長発育によってかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ・矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
⻭列矯正⽤咬合誘導装置(プレオルソ)について

歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)は、歯を直接的に動かす一般的な矯正ではなく、お口周りの筋機能(口腔周囲筋)を鍛える治療です。マウスピースを装着して、顎骨の成長を阻害する口呼吸や舌の位置を正常に補正し、永久歯がきれいに生えるスペースを確保することによって、将来的な歯並び、咬み合わせを良い方向へ導きます。

施術の価格
  • プレオルソ&MFT治療による⼀期治療 ¥440,000
  • インビザラインファースト+ プレオルソ(6-10歳)
    ⼀期治療 ¥550,000
  • インビザラインファースト+ プレオルソ(6-10歳)
    ⼆期治療 ¥330,000
施術のリスク・副作用

全ての医療と同様に歯科矯正治療にも潜在的なリスク・副作用があることをご理解ください。
※すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。

  • ・最初は矯正装置の装着による不快感や痛み等が⽣じることがあります。
  • ・⻭の動き⽅には個⼈差があるため、当初予想されていた治療期間より延⻑する可能性があります。
  • ・矯正治療中は、装置が付いているため⻭が磨きにくくなります。むし⻭や⻭周病の罹患リスクが⾼まります。そのため、丁寧な⻭磨きや、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
  • ・⻭を動かすことにより⻭根が吸収して短くなることが稀にあります。また、⻭ぐきがやせてラインが下がることがあります。
  • ・ごく稀に⻭が⾻と癒着していて⻭が動かないことがあります。
  • ・ごく稀に⻭を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ・矯正治療中は咬み合わせが変化することで、⼀時的に顎関節に負担がかかり「顎関節で⾳が鳴る、あごが痛い、⼝が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ・⻭の形を修正したり、咬み合わせの微調整を⾏ったりする可能性があります。
  • ・何らかの要因で矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・矯正装置を外す際に、エナメル質に微⼩な⻲裂が⼊る可能性や、被せ物(補綴物)の⼀部が破損する可能性があります。
  • ・矯正装置が外れた後も、保定装置を指⽰通りに使⽤しないと後戻りが⽣じる可能性が⾼くなります。
  • ・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし⻭の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  • ・あごの成⻑発育によってかみ合わせや⻭並びが変化する可能性があります。
  • ・矯正⻭科治療は、⼀度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
薬機法において承認されていない
医療機器を用いた治療について

当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器を用いた治療 である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っています。
未承認医薬品・医療機器(以下、「未承認医薬品等」とする)について、当サイト内で治療法等を記載するため、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインに従い、「未承認医薬品等であること」「入手経路等」「国内の承認医薬品等の有無」「諸外国における安全性等に係る情報」について掲載いたします。

未承認医薬品であること

当院の歯列矯正にて使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、海外の工場で製作されるため、薬機法における医療機器として承認されておらず、また歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。

国内で作製されるものであっても、患者様ごとにつくられるカスタムメイド品のため、薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

国内の承認医薬品等の有無
日本国内にも、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を作製しているメーカーがあります。当院が使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)以外に、日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。
入手経路等
当院が治療に用いるマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
諸外国における安全性等に係る情報
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
2020年10月現在までで、世界100ヶ国以上の国々、900万人をこえる患者様が矯正治療を行いましたが、重大な副作用の報告はありません。